Page×3

読書感想など

映画:犬ヶ島/ウェス・アンダーソン監督

 
 
▼極端な話でいえば犬派対猫派の話である。
猫派の市長は増えすぎた犬によって病気が蔓延していると犬達をゴミの島へと追いやる。反対派の暗殺や賄賂によって日に日に犬派は数を減らし続けていく。
そんな独裁政治が成り立っているなかで、大人は口を閉ざし諦めるが子供達は違った。学生達は新聞を作り市長の悪行を訴え続けて行く。新聞を刷り、デモを起こす。
 
▼音楽がとても印象的。
太鼓の音から始まるオープニングは力強く「これから何が起こるのか」とワクワクさせてくれる。
それとは逆に感傷的にさせるたった三つの音。劇中もっとも多く聞き、それが意味するものが分かると泣けてくる。
 
▼パペットの出来が素晴らしい!
ストップモーションアニメとは思えない! という褒め言葉はもはや当たり前すぎるのかもしれない。
が、それにしたって犬の毛が風に揺れて一本一本が揺れているシーンを見てしまったらその労力に驚きを隠せない。
ゴミ山に捨てられた犬らしく、毛並みは悪く、いかにも栄養不足がうかがえる。それ以上に関心してしまったのが、デフォルメしすぎずに特徴を捉えている日本人のパペット。以下は公式サイトのメイキング動画。
 
▼字幕版で見ました。
映画の設定として「ニュース番組で日本語を英語に同時翻訳する場面」が多々ある。それが映画の肝と思っているので吹き替え版ではそこをどう表現しているのかわからないので、自分としては字幕版をお勧めしたい。(子供に見せるには吹き替えがいい?)
主人公小林アタリを演じているのは、カナダ人の父と日本人の母を持つ、コーユー・ランキン。彼は日本語と英語を話すことが出来るのだが、ちょっとたどたどしい日本語が演技として過剰でもなく、淡々としている。それが12歳という少年にはぴったりはまっていた。
 
▼私も泣いたし、犬も泣いた。
主人公アタリと警護犬スポッツが初めて機械を通して呼びあった日。スポッツは「聞こえる、聞こえる」と大粒の涙を流した。その時、言い表せない何かがつながった。だからこそアタリは危険を顧みずスポッツを探して犬ヶ島にやって来た。それに感銘を受けた元ペットの犬達は彼を助けようとするが、ノラ犬のコーチだけは非協力的。それでも付いてくる所がにくい。
スポッツを探して島の端から端へと犬を連れてひたすら進んで行く。その中で新たに絆を結び、失われたものをもう一度取り戻そうとするロードムービー