Page×3

読書感想など

【小説】夜行/森見登美彦

f:id:dazzle223:20181201172747j:image

 

森見登美彦といえば黒髪乙女である。

 

森見登美彦氏の新刊「熱帯」が発売されたタイミングでまだ読んでいなかった前作の「夜行」を読むことにした。

 

カバーイラストを見てみよう。黒髪ロングの女性がこちらを向いているが視線を外している。その背後には通り過ぎていく列車と今にも夜に包まれそうな(または夜が明けようとしている)風景が広がっている。

黒髪乙女・列車・夜行・夜
ここから導き出されるストーリーは、


夜行列車に乗った大学生の僕は偶然出会った黒髪乙女に一目惚れをした。彼女の後を追い列車の行ったり来たりするが追いつくことが出来ない。
そのうち黒髪乙女を追うライバルの出現や、日曜クラブの宴会に巻き込まれ列車に住むという狸の捕獲を命じられる、樋口と名乗る天狗に勝手に弟子にすると主従関係を結ばれるなど長い長い夜行列車の一夜が始まる・・

 

と、ここまで森見登美彦的想像を切り貼りしてからページをめくるが1ページ目から様相が違った。
森見登美彦を広く広めたのは「夜は短し歩けよ乙女」であろう。しかし、実は同じ京都が舞台でもポップさの欠片もないの「きつねのはなし」という小説がある。

「夜行」は「きつねのはなし」を引き継ぐ日本伝統の怪奇小説なのだ。

 

あらすじ


京都で学生生活を過ごした六人の男女が十年ぶりに集まった。久しぶりの再会に浮き足立つが、そこには一人の女性が欠けていた。
その女性は十年前の鞍馬の火祭の日に忽然と姿を消してしまった。その出来事は六人の心に深く突き刺さり、忘れることがなかった。

仲間と再会する数時間前、主人公は偶然にも彼女によく似た女性を見かけ後を追いかけるが、ある画商で見失ってしまった。その画商には「夜行」というタイトルのつけられた連作の銅版画があり、顔のないのっぺりとした女性がこちらに呼びかけるように手を上げていた。
そのことを仲間に話したことをきっかけに一人、また一人と旅先でその絵に関するエピソードを話し始める。

 

旅先で彼女に出会ってしまった仲間達

 

ある人は、妻を追いかけて。
ある人は、夫と友人との旅先で。
ある人は、昔の知人と偶然再会して。

いずれも旅先で同じように顔のない女がこちらに呼びかけている銅版画が登場する。
そして直接的な言い方はしていないが死または、この世ならざるものに誘われてしまったことを暗示させる閉じ方をする。

 

しかし、最後の語り人によってひっくり返る。
「今まで読んできた話は一体誰のものだったのか」と顔のない語り人たちがこちらを向いたかのようだった。
幽霊、幽鬼、といった日本伝統の怪奇にぞくりとしていた中で最初に感じていた違和感が解消されると供に背筋が凍る思いをした。(紋切り型な言い方だが、体験してしまうと「背筋が凍る」がとてもしっくりとくる)

 

京都を舞台にしたポップな世界観が好きな人には森見登美彦氏の違う面見てもらいたい。
ホラー小説好きな人にもお勧めしたい一冊。

 

 

夜行

夜行