Page×3

読書感想など

【小説】大怪獣記/北野勇作

商店街を歩けば、お惣菜屋さんや豆腐屋さん、金物屋さん、八百屋さん、魚屋さんなどがずらっと並んでいる。
漠然とした商店街のイメージがそれだ。私の田舎には商店街というものがない。あるにはあるが、ないに等しいシャッター街だ。個人店が一箇所に集まっているという事がなく、あちらこちらに散らばっている。それぞれ行くにも面倒だからスーパーに行ってしまう。
 
なんとなくの商店街のイメージしか持っていないのにもかかわらず、ニュースなどで商店街特集をやっていると、何故か懐かしい気持になる。これは嘘のノスタルジックだ。それにも関わらず浸っている。
 
散歩するのが好きなので、行き先をなんとなく決めて裏道を通っているといつの間にか商店街に出る事がある。活気がある商店街もあれば、閑散としてる商店街もある。そのどちらも好きだが、お店に寄る事がない。「どうせ二度と来る事もないだろう」と切り込めば良いのだが、二の足を踏んでしまい、コミュニケーションをとる事ができない。そして通り過ぎていく。
商店街のベタさにどこか羨望している自分がいる。それは商店街以外にも、年末年始のお参りにも当てはまる。(げんしけん成田山のエピソードがとても好きなのだが実行には至らず)ただ、創作物と実際は異なるので、あんな雰囲気は楽しめないだろうな、と最初から決め付けている。それでも憧れや羨望を捨てきれず、捨てない事を楽しんでいる。
 
『大怪獣記』を読了。
ああ、懐かしい。自分の中で作り上げている嘘のノスタルジックが満たされていく。私はかつてこんな場所にいたのかもしれないと錯覚を起こす。甘酒を飲みたくなるが、口にしたのは一度だけで美味しかった記憶もまずかった記憶もない。北野勇作さんの肩の力が抜けた大人の余裕のある小説は心地が良い。
 
《内容紹介》
ある日、作家である私は、見知らぬ映画監督から「映画の小説化」を依頼される。
茶店で渡された企画書には「大怪獣記」というタイトルが大きく書かれていた。
物語の舞台はこの町と周辺、そして、実際の撮影もここで行うということで、
協力を仰ぐ商店街の名前や町内会なども記されていた。
私の代表作は亀シリーズで、「亀伝」「電気亀伝」「天六亀」。
その他には「メダカマン」「ヒメダカマン」「タニシ氏の生活」「ジャンボタニシ氏の日常」などがある。
その映画監督は、そんな私の著作を「あなたの作品にはね、怪獣に対する愛がある。
いや、もちろん怪獣そのものは出てこない。 でもね、それはあれなんだな、愛なんだ。愛するが故に出せない」と褒めてくれた。
当初映画のノベライズかと思っていたが、そうではなく「映画の小説化」だという。
途中までできているシナリオをを受取るために連れられて行った豆腐屋で、私は恐ろしい体験をする……。